2013.01.21 Works
神戸市灘区 K様 壁面収納棚テレビボード

各パーツが組みあがりました。
この写真は積み上げているだけなので、実際の並びとは異なりますが、
高さと幅はこのような感じで納まります。
それにしても大迫力です。
お客様のモノながら何を置こうか勝手に悩んで楽しんでます。
明日は可動棚の製作に入ります。
話は変わりますが、F.B.Fのキッズブランド funnyfurniのホームページを
もうすぐ4年目を迎えるにあたり 心機一転プチリニューアルしました。
今年は新作を発表したいと思いますので、楽しみにしていてください。

またお時間あります際に是非お立ち寄りください。
木の家具 子供椅子のfunnyfunri
WEBデザイナーの上野さん いつも素敵な提案ありがとうございます。
2013.01.21 20:15 | Forest Breathing Furniture
2013.01.20 Works
神戸市灘区 K様 壁面収納テレビボード

本日より本体組立に入りました。
形が徐々に見えてくるので、楽しい工程ですが、
スピードを要するので少々緊張します。
全貌が見えてくるまでは気が抜けません。
2013.01.20 17:48 | Forest Breathing Furniture
2013.01.19 Works
北海道浦河郡 I様 折りたたみ式ローテーブル

クルミオイル塗装中です。
無塗装よりも汚れに強く、水弾きが良くなります。
この後 天板のみ蜜蝋ワックスで仕上げます。
明日は大寒とのこと
そろそろ入口に扉が欲しい今日この頃

思い立ったが吉日
ですが、今日一日ではできるはずもなく、まだしばらくかかりそうです。
2013.01.19 18:53 | Forest Breathing Furniture
2013.01.18 Works
神戸市 灘区 K様 壁面収納テレビボード 板剥ぎ

板と板を接合する工程 板剥ぎです。
ビスケットというブナ材を圧縮して固めたものを板と板の間に仕込み接ぎ合わせます。
接着した際にずれないよう又接着力を高めるために用います。
ビスケットがない時代は 実(サネ)といって木の側面に凹凸をつけ、これと同様の役割を果たしていました。

細長いのがビスケットです。
本当かどうかわかりませんがビッケットみたいだからそういう名前になったんやと
昔し親方に聞いたまま今の今まで信じてます。
親方は 美味しそうやけど食べたあかんでとひつこく言ってました。
最初は笑って聞き流してましたが、あまりにもひつこいので、その時は無視です。
僕も年とったら同じように若い子に言いそうなので気をつけよう。

いいものを手に入れました。
イヤーマフと言って、機械の音を和らげる耳あてです。
音も慣れてしまってそんなに気にはならなくなっていたのですが、
最近少し耳が遠くなって来た気がするので、予防の為に使い始めることにしました。
これのがいいのは機械音は和らぐが、人の声の周波数は思いのほか聞こえるんです。
なので会話と音楽は聞こえるんです。
いいでしょ。
聞こえないと思って悪口言ったらダメですよ。
2013.01.18 20:20 | Forest Breathing Furniture
2013.01.17 Works
北海道浦河郡 I様 折りたたみ式ローテーブル 900×900


折りたたみ脚の取り付け及び調整中
一昔前は、ちゃぶ台式で木で加工して折れ脚にしてましたが
現代のインテリアスタイルにはあまりデザイン的にふさわしくないような気がします。
時代にあった便利な金具があるものですね。
4タッチで350mmのテーブルが120mmの厚さに早変わり。
我が家にも一つ欲しいです。

反り止めとなる幕板を取り付けて、まもなく完成です。
明日より天然オイルにて仕上げの塗装工程に入ります。
もうしばらくお待ちくださいませ。
千葉県市川市 Y様 ファニファニ 子供椅子 ami ナチュラル

本日 ペーパーコード 巻き上げました。
最終チェック後 発送の準備に入ります。お待たせを致しました。
夕方4時、オイルで仕上げた檜が夕日に照らされて、柔らかい輝きを放っていました。
檜ならではの優しい輝きが好きです。
2013.01.17 21:10 | Forest Breathing Furniture