2014.05.28 Works
兵庫県 神戸市西区 K様
オーダーメイドキャビネット
昨日の答え(キューブ状の木)

キャビネットの脚でした。
これを見てもまだピンとこないかもしれませね。

こんな感じに納まります。私の家具人生史上最小の脚です。
この小さな脚でもあるのと無いのとでは印象が全く異なります。
また付ける位置一つで格好良くも悪くもなりえるのでバランスを考え甲斐があるパーツです。



いろいろとパーツが揃ってきました。 いよいよ大詰めです。
2014.05.28 20:12 | Forest Breathing Furniture
2014.05.27 Works
神戸市西区 K様
オーダーメイドキャビネット

組立

無事 本体組み上がりました。

さて こちらはなんでしょう?
答えはまた明日。
2014.05.27 20:42 | Forest Breathing Furniture
2014.05.19 Works
今日はペーパーコードを集中して巻く日です。

これだけ順番待ちされていると気合が入ります。
高知県のギャラリーM2様からお預かりしている、松本民芸のスツール

ネジの形状やサビ具合から相当長く愛用されていたものだと伺えます。
ですが時代を超え、良いものは修復され受け継がれます。
これこそ究極のエコだと思います。

脚がなくても座布団代わりにもなりそうですね。

THE 民芸といったデザインですが
最近、少しだけこのような椅子の良さが僕にもわかって来た気がします。

愛知県 西尾市 N様 子供椅子 SOL PLUS
まもなく完成です。 到着楽しみにしていてください。
愛媛県 松山市 W様 ami sky blue
ペイント後 順に巻き上げます。
東京都 渋谷区 T様 ami natural
これより ペーパーコード巻き上げます。
ペーパーコードの巻き方にも色々あります。

こちらは鹿の子という編み方
素人の方でも簡単に巻くことができます。
普段はやらない巻き方ですがちょっとお遊びで・・

これを見るとアップルパイが食べたくなってきました・・・・・
さて 引き続き製作に励みます。
2014.05.19 15:53 | Forest Breathing Furniture
2014.05.16 Works
神戸市 西区 K様
オーダーメイドキャビネット 加工に入りました。
無垢のヒノキのご機嫌を伺いながらじっくり時間をかけて製作します。

本体の材料を適材適所に選び必要な寸法にカット

製材所で丸太から板状に挽かれ、乾燥後
このようなざらっとした状態で私たち家具職人の元へ渡ってきます。

それを機械のカンナで削り平らにします。

そうすると美しい木目が現れます。
ですが、削る事で今まで内側に居たものが外側に出てくると
急な乾燥により大きく反ることがあります。
ですので一気に削らずに目標の厚みにする為に時間をかけてじっくり
逆に一度大暴れをさせる気持ちで寝かしつけます。

そして 数日後 また平になるように削ります。
表面だけ薄い木を張った突き板の家具なら もっと短時間で正確なものがつくれるのに
なぜこんな手間暇をかけて無垢の素材を使って家具を作るのかを考える事があります。
そしてどうして無垢の家具が好きなのか
それを例えるなら

MOIと暮らすか犬型ロボットと暮らすかという選択に近いかもしれません。
MOIはいつも遊んで遊んでと要求する おやつをくれとねだる
時々お風呂に入れたり散歩も毎日
う〇ちをすると片付けなければならない
一方 犬型ロボットは電池だけ入れとけば犬っぽく懐いてくれたり可愛い動きをしてくれる。
とても楽な相棒ですよね
でも 僕らはMOIの方がいい
きっとそういう事だと思います。
無垢の家具は生きてます。
機嫌を損ねたり 多少世話がやけるけど
この手触り 香り 艶 そしてこの温もりは作り物では決して味わえません
だから好きなんだと思います。
是非無垢の檜の家具に一度会いに来てください。
きっとわかっていただけると思います。
2014.05.16 17:49 | Forest Breathing Furniture