kids desk will

ファニファニのお子様用の机を製作中です。

kids desk will

これだけ見てもなんの色気もありませんね

 

脚 天板 幕板 貫

これらが組み合わさってひとつのテーブルとなり

何十年も使い続けられると思うと

それぞれのパーツ同士もこれが運命の出会いなんかな~なんて思ったりして(笑)

明日から一心同体です。

仲良く力を合わせ しっかりとお子様の筆圧に耐えて そして長生きしてください。

DIY DOOR 2

日曜日は日曜大工の日

日曜日はSHOP営業日ですので、お客様もいらっしゃる事だし

あまり難しい作業はせず

いつでも作業を中断出来るDIY程度で作業するのが丁度いい具合です。

 

今日は前々から気になっていた、入口のDOORをようやく完成させました。

前回 扉を柱に吊る工程まで終わっていたのですが

ノブはフランスのアンティークのものをどうしても取り付けたかったので

その調整作業に手間取り、今日の今日まで、本体への取り付けまでには至りませんでした。

その苦労の結晶がこちら



 相当使い込まれて、日本に雰囲気がカッコイイだけでやってきているので
かなり痛んでましたが

構造がシンプルなだけに手入れをするとラッチも鍵もまだまだ上等に使えました。

泥棒さんもビックリするぐらいシンプルな構造です。
もしかすると室内用のノブだったのかもしれませんね・・・

 

この雰囲気は新品では出せない味ですね。やっぱりつけてよかった~

ノブの部分は木で出来てるんですよ。
一般的にはブラスノブ(真鍮)が多いのですが、冬に触った時に冷たく感じるので
探しに探してようやく見つけた代物です。

 

この雰囲気を損なわないよう いつか使うだろうと購入していた

デットストックのマイナスネジがようやく日の目を見ました。
プラスのネジだと少し値打ちが無くなる気がするのは、僕だけではないと思います。



DOORがついて少しはお店っぽくなったかな?

あっ ガラスがまだ入ってないわ 気が向いたらい入れま~す。

 

 

 

一生ものの学習机

春のご入学に向けて学習机を製作中です。

 

 

一番長く使ってもらいたい家具だから

ほぞはバッチリ効かせます。

 

 

 

3月1日 雨

F.B.Fの看板娘 moiが
カリカリ ドッグフードを卒業して初めてRの手作りご飯を食べました。

ドッグフードよりも美味しそうに食べてました。

 ご飯粒ついてるよ♪

 

 

KOCHI

高知へ採寸へ行ってきました。

 

 

この素敵な建物内の家具を製作させていただきます。

 

maruya cafe オーナーの隠れ家です。

 この空間にF.B.Fの家具が入ると思うとワクワクします。

今から納品が楽しみです。

 

今回は、日帰りだったのでmoiも連れて行きました。

長距離だったので大丈夫かなと心配しましたが

moiも初の高知に若干テンションが上がり気味だったような気がします。

 

 風が気持ちよかったです。

 

高知へ行くと逢いたい人がいっぱいいるのですが なかなか全員とはいかず・・・。

 

今回もまたギャラリーM2

というのもM2には逢いたい人たちが集まってくるからです。

 

丁度企画展中で

福岡からKRANKさんと高知のカフェDENさんに会うことが出来ました。
約2年りにお会い出来て またまた元気をいただきました。

更にはcafe Decembreさんにもお邪魔し 

大満喫の高知日帰り旅でした

あれ?仕事で行ったのに・・・・

いい家具が作れそうです♪

 

 

 

▲ TOP