moiの冬支度

暑い夏がようやく終わったかと思うと、今度は秋を通り越して冬ですか。

急に寒くなってきました。

昨年は、ここ三木でなんの備えもなく越冬し、夜間 凍死しそうになった 記憶が頭を過ぎります。

ですので今年は早めにオフィスの冬支度

冷たいコンクリートの床には絨毯を敷きました。

 

 

 

moiも手伝ってくれています?邪魔してくれてます?

 

これだけで底冷えが全くなくなりそうです。特にmoiの肉球には快適なはず。

 

更にmoiには特別サービス
なかなか気にいったドーム型ベットが見つからず、探しに探してようやくネットショップで出会った一品



『シャーク!!』   いいでしょ??

 

moiとのファーストコンタクト
初めてのモノに
も~何かわからないけど、嬉しくて嬉しくて テンションMAX しっぽプリプリ



アタック ガジガジ アタック ガジガジを1時間くらい繰り返し





サメが降参と言わんばかりに引っ張り回され、

もしかすると今日でサメ 『チ~ン』かも・・と思いつつ、しばらく離れて仕事し

戻って来ると



なんと言うことでしょう!ちゃ~んと口の中に入って寝てました!

『かちこいな~!!!』

これを親バカと言うんでしょうかね??

 

どうやら気に入って貰えたみたいで良かったです。

2日目の今日は、サメの口の中から寝言が聞こえました。

もちろん 寝言は『ワン ワン』 です。















 

子供椅子製作週間=リラックス

ここしばらく F.B.Fのキッズブランド ファニファニ子供椅子の製作中です。

-子供椅子 ami のbaseとなるフレーム-



 
-子供椅子 SOLのフレーム-

 

オーダーメイド家具の製作は世界に一つだけの製作工程
製作中も図面では表現しきれないディテールのバランスを検討しながらの製作になりますので、かなり頭を使います。

しかし子供椅子の場合は産みの難しさはありましたが、一度カタチができてしまうと、ホゾなど精細な加工は椅子なのでどうしても神経は使いますが、頭は比較的リラックして製作しているような気がします。

 

-糸鋸で荒切り-

 

 



組立前の磨き上げ


この時が一番頭がリラックス出来ている時です。
ひたすら磨きます。


どんなご家庭で使っていただけるんだろうか、このツルツル具合、お子さんが触ったら気持ちいいかな~
などと考える余裕もありで、鉋やサンドペーパーで磨いていきます。

組み上がると最後はペーパーコード





いつもは機械加工で大きな音が工場中に響きわたっているのですが

ペーパーコードを巻く日は静かです。

ですので、好きな音楽をかけながらリラックス気分で巻き上げます。

今日は生憎の雨ですが、窓辺から聞こえるかすかな雨音もまた気持ちを癒してくれます。


そして

無事巻き上がり 裏側で終いの処理をして



 

お待たせをいたしております。

間もなくお届けの準備に入ります。 

ワークデスク 

兵庫県 川西市 N様

まもなく オーダーメイドワークデスクが完成いたします。

細身なのでご自宅搬入に問題はないのですが、構造上のBESTを追求する流れで

本体と脚は分割式になっています。

本体が組みあがりました。

初めての形ですが バランスがとても良いように思います。

私の好きな感じです。


 

今日の三木山森林公園

今日はよいお天気ですね

いつも気持ちがいい三木山森林公園ですが、今日は特に心地よいです。






テラスでランチなんて最高ですね。日陰に入るとそよ風が気持ちよすぎます。


今日は音楽ホールでオーケストラさんの無料のライブが開催されるようです。



是非 ご家族で 三木へ F.B.Fへ 森を感じに遊びにいらしてください。



バルタン星人も待っている かも・・・・・・・

モイは待ってます。 

シンプル

F.B.Fではシンプルな家具づくりを心がけています。

シンプルという言葉の意味を調べてみると

単純なさま。また、飾り気やむだなところがなく、簡素なさまという表現

 

現在F.B.F オリジナルスツールを製作中です。

スツールの2段目の横の棒は家具用語で貫と言います。
少し下方へ向かって細くなっている脚に対して 貫も少し斜めにカットする事で木と木がぴったりと組みあがります。

実はこの少し斜めにカットする作業がとっても手間なんです。
正直真っ直ぐだと簡単です。作業はシンプルです。

でも ずっと使って行く上でなんとなく面白みがありません。

だから少し手間でも斜めにします。

 

ずっと使ってもらいたいですからね。

最近よく シンプルという言葉の奥深さを考えさせられます。

▲ TOP