加東市 F様 仮組み

オーダーメイド壁面収納テレビボード

現在 下段の組立の準備中です。


写真は横幅約2mのテレビボードの下段収納部の仮組み

本組してからでは加工しにくい箇所などの墨出し(位置決め)
を行っています。

徐々に組みあがって来るとワクワクします。

本日は雪天なり

今日の三木は近所の人の話によると十年数年ぶりぐらいの大雪でした。
F.B.Fショールームへは大きな道路から小道を通って行くのですが

朝9時の時点で約15センチくらい積もっていたのではないかと思います。
誰もまだ通ってない小道をおそるおそる出勤してきました。

moiは積もった雪に足を踏み入れるのは初めて
最初は入るのを躊躇していましたが

次第に慣れてきて 大はしゃぎ 

呼んでも戻ってきてくれません!


あの歌は本当でした(笑)

今はもう止みましたが 帰りの最初の坂道 登れるかな

加東市 F様 板はぎ

オーダーメイド壁面収納 テレビボード 板はぎ工程です。



厚みを揃え、4方を直角に加工した板を必要な幅になるように接合する作業です。
どの板がどの場所に使用されるか、現時点で決まってます。
決め方は常に見える箇所には綺麗な面を・・とそんな感じです。


出来上がった板です。ものすごく地味な絵ですが
本体になるための役者たちです。

これから、すべてのパーツ磨き上げ 必要なサイズにカット 徐々に
カタチになってきますので、見た目にも少しづつ楽しくなってきます。

じっくり 丁寧に 組み立てていきます。

今日は撮影の為 事務所にソファーをもってきました。
moiがソファーに登ると外が見えるので嬉しそうでした。
と、そこまではいいのですが

窓から見える鳥や物音にほえてほえて

あまりにもうるさいので即、ソファーはショールームへ帰還。


あ~ぁ 気持ちよかったのにな~ by moi


壁面収納テレビボード 製作開始

兵庫県 加東市 F様 

オーダーメイド壁面収納テレビボード 

昨日より製作に入りました。

図面より必要な材料を拾い出していきます。

パーツごとに適材適所にカットしていきます。

天板になる材は厳選を重ね こちらの材に決定しました。

削ると綺麗な木目が現れますよ。きっと

木材は生き物ですので、反ったり、曲がったりしているのが当たり前です。
しかし そのままでは家具の材料にはなりません。
それらをまっすぐになるように削り

厚みを揃えてようやく家具用材となります。

上の写真はその時に出る檜の削り粉です。


これらは牛さんの足元に敷いてもらっています。

いい匂いがするでしょ~

更には畑の肥料になるそうですよ。

檜を余すことなく使えるサイクルが出来てよかったです。


今回はご自宅へ採寸へ伺わせていただました。

採寸へ伺わせていただくと。頭の中に空間のイメージが入っています。

イメージがあるのとないのとでは 

同じ図面 同じ作り手からでもきっと違うものが出来るような気がします。

F様のご家庭にぴったりのテレビボードをこれよりじっくりと製作させて頂きます。

楽しみにしていて下さいね。

リフレッシュ

あっという間に今年も1月が終わってしまいました。
さあいよいよ2月 三木にも少しづつ春が近づいてきたような気がします。

昨日は特に暖かくいい陽気でしたね。

そんな中 

昨日は岡山県から友人夫妻が久しぶりに一昨年生まれたちびっ子なっちゃんを連れて会いに来てくれました。


初対面のなっちゃん

楽しんでもらえたようで良かっです。

(ランドセルラック用のワゴンの悪い使用例)


お土産にジーンズで有名な倉敷産の格好良いエプロンや地元で人気のお饅頭など

めずらしいものを沢山頂きました。カブや大根まで

なぜか僕の友人たちは野菜をくれる友人が多いです(笑)ありがたいです

実はエプロンずっと欲しかったんです。以心伝心ってすごく嬉しいですね。

今年はこれでバーベキューを店先でしたいな~と思ってます
いい匂いのする家具屋へ皆さまも是非いらしてくださいね。(笑)


さらになんと モイにもプレゼントが!! パンダさん

モイ 大喜びで ガジガジしています。

K夫妻ほんとうにありがとう!!

僕たちも1月最後によいリフッレシュが出来、2月も気持ちよくスタートが切れました。

家具も生まれ変わった作業台で順調に製作中です。

気持ちいい~



あ~ぁ  なんか楽しい !!


▲ TOP